新年一発目の模型買い物は、近所の古本屋で見つけたこいつです。

シュナイダー
状態も非常に良くていい買い物♪
刊行当時は正直興味ありませんでした。
古臭い飛行機ばかりだし、復元機とかレーサーとかちょっと毛色の違う内容で、ミリタリーモデラーの私には引っかからない内容ばかり。
素通りでしたね。
しかし最近はこの手の機体に興味が出始めてたので、たまたま見てみたらまさに今知りたい記事がたくさん載ってて、まとめ買いとなりました。
飛行機好きって大体ミリタリーや旅客機から入るけど、そこだけでも十分奥が深いからなかなかこの手の機体にまで興味が及ばないんですよね。
いろいろ見てきて大体一般的な機体を見慣れてしまうと、もっと変わったものということでこの手の機体に興味がわいてくる。
でもそういった機体に関しての資料って、国内じゃほとんどないんですよね。
だから知りたくてもわからないというもどかしい状態。(そういったことを少しずつ知ってくというのも楽しいんですけどね)
そんな気持ちを少しは解消できそうです。
ゴールデンエイジと呼ばれる1930年代くらいの飛行機は個性があってとても魅力的。
いろんな記録に挑んだドラマもあるし、飛行機単体ではなくて幅広く楽しめるのがいいですね。

コードロン 635 シムーン(1/72 ):Amazon
なんてことない小型民間機のようだけど、いろんな記録飛行にも使われた当時の傑作機。
そういったストーリーがわかってくると可愛く見えてくるから不思議。
この手の飛行機の興味がある方、今年は一緒に勉強していきません?
そういえば、クフィルを予約した店から連絡があり、発売日は未定になってしまったようです。
急なクフィル祭りが始まらなくてほっとしたような、残念なような。
楽しみに気長に待ちましょうかね。
- 関連記事
-