ひさ~しぶりだなぁ。
気が付いたら1か月ほど放置しちゃってたようで。
「アレは終わっちゃったんだなぁ…」と思われてた方もいるかもしれませんが
安心してください!やってますよ!(古?)
大まかな工作が終了し、細部の工作を追加してたわけですが、どこまでやろうか考えてました。
その為に資料を探したり、見つけても見たくなかったり・・・いろんな葛藤がありつつ、まぁ最低限の工作はしておこうということで、
あった方がよさそうなものに限って追加してみました。

まず懸案の脚問題。結局そのまま使うことに。
違う塗装でスキーを履いてたのがあったので、それやっちゃおうと思ったけど、支柱がややこしいのね・・・。
ここで手間取ったら止まりそうなので、そのまま。強度が心配なので芯を打ち込んでおきました。

取り付け、整形してこんな感じ。
精密感はないけど、まぁ違和感はないかなぁ。
脚柱の上に張り線が来る突起を追加。
たぶん張り線をしっかり張れば精密感出るだろうと、安直な考えのもと追加デス。

翼端に付けるパーツを金属線などにして精密感&強度のアップ。
動翼部の突起はいつものようにテレカで工作。
テレカ?テレホンカードのことですよ?
テレホンカード?電話かけるときに使うプリペイドカードだよ?
イラン人が売ってるでしょ?

尾翼周辺の支柱なんかも細くしてます。
取り付け部分とかもっときちんと整形しなきゃいけないんだけど、モールドとかが入ってるのでいじりにくい。
出来るだけ接着剤がはみ出ないよう工作して、最低限の整形で済ませちゃいます。
とりあえずこれで機体の工作は完了かな?
ディテールとかもう少し何とかしてやりたいところだけど、気持ちがやばい・・・
あとはしっかり張り線を張って精密感を出していければと。
まぁそうやって後から小手先でごまかそうしても、いい結果になることはないんだけどね・・・
だって、張り線が一番面倒くさいじゃない!
ちゃんとやる自信なし!
- 関連記事
-
張り線、ファイトー!