
ヘンシェルHs129B-3”75mm機関砲”
F-TOYS 1/144


空飛ぶ缶切りことHs129。
照準器や計器の一部をコクピット外に装備しちゃうほど徹底したコンパクトにまとめたスタイルは対地攻撃のみに特化した異様なスタイル。
数あるバリエーションの中でも一番破壊力がある75mm砲を搭載した機体です。
世界の傑作機「ヘンシェルHs129」の折り込みイラストになっている機体です。

ヘンシェル Hs 129 (世界の傑作機 No.169)
本機の見どころはなんといっても75mm砲!
対戦車砲であるPak40を航空機搭載用にした最大規模の搭載砲。

Pak40 75ミリ砲(タミヤ1/35):Amazon
こんなのを飛行機に載せちゃったんですね。
一発でT-34の側面に1mの穴をあけるほどの威力で、少数ながら戦果を挙げたそうです。
純粋な”タンクバスター”として生まれたHs129は、現代のA-10ととてもよく似た存在。
機体性能はあまりよくなくても、運用方法に特化した点を重視することで他にはない存在感を発揮した同機。
そんな戦闘記録も掲載されてる世界の傑作機を読みながら楽しんでほしい1機です。
ヘンシェルHs129B-3(F-TOYS 1/144) 細部解説

直線的なスプリッター迷彩は今回もちゃんとマスキング使用してきっちり塗り分け。
グラデーションも抑えめで綺麗な仕上がりです。
対地攻撃の過酷な機体なので、ガシガシに汚したほうがかっこよさそうですが、単体での汚い塗装は汚いだけに見えてしまうので、ジオラマにでもしないとね。

尾輪のサイドは白く塗ってあるようだったので、ちょっとしたアクセントに再現。
足回りのパーツはすっきりしていますが、逆に無駄のないスタイルが強調されてるかも。

下面は標準的なドイツ機の塗装です。
75㎜砲はプラ板で自作。形状はシンプルなので工作はそれほど難しくはありません。
作っていてもサイズ間違えてる?と不安になる大きさです。

見どころは機首周りに集中。
機外に飛び出した照準器もクリア板に変更しています。
それにしても機体規模に対する75㎜砲の大きさが異様ですね!
こんなの飛んで来たら怖いな~・・・。
DATA(Hs129B-2)
全幅:14.2m 全長:9.75m 全高:3.25m
全備重量:5,243kg 発動機:GNOME RHONE14M4/5
最高速度:407km/h 航続距離:735km
実用上昇限度:9,000m 乗員:1
- 関連記事
-