すでに完成品がHPに掲載されていますが、そこにいたる最終段階をご報告しておきます。
塗装済み状態を先に見ちゃうと、完成後の楽しみが半減しちゃいますからね。あえて完成後の掲載とさせていただきました。


工作ではこれといってたいしたことしなかったので、塗装ではちょっと個性を出したいと思ったのですが、やはり無難な感じで仕上がってしまいました。
ネットでいろいろ見ているうちに、ダークブルーで作っている作例がいくつかあり、渋めでいいな~と思ったので、まねさせていただきました。
感じとしては米海軍機の感じです。撮影状況によってブルーに見えますが、実際は上写真のような、紺色といえる暗いブルーです。
調色は・・・忘れた。たぶんブルー系に黒や赤なんかをたして、適当に調色しました。
まぁ、オリジナルだから適当でもいいでしょ。
アクセントのノズル部分は別の色にしようかとも考えましたが、無難に黄色系で。
ただ、すこし白みが入った、くすんだ黄色で落ち着いた感じにしました。
しかし塗ってみるといまいちパッとしない。文字通りくすんじゃいました。
で、一番奥の部分を赤にしてメリハリをだして、黄色も一段奥の部分を明るい黄色にしてみました。
これでちょっとはメリハリがついかかな。
グレーも結構暗いです。Mr116(ブラックグレー)に黒を足した色だったと思います。
そんな色で各パーツを塗装。ばらすと結構なパーツ数になって面倒くさい面倒くさい。
そして仕上げにブルー部分をクリアでピカピカに。
前作のザクと違い、今回は綺麗仕上げです。
- 関連記事
-