
シーフューリーFB.11”イギリス海軍航空隊 807飛行隊”
(F-TOYS 1/144)



大戦に間に合わなかった為か今一つメジャーになり切れないシーフューリー。
しかし朝鮮戦争でMig-15を振り切ったり、今でもレーサーとして使われるほどの傑作機です。
スマートなシリーズのスピットファイアに続いたのがタイフーン・テンペストシリーズ。
しかしいかにも「イギリス人やっちゃったな・・・」的な機体形状はかっこいいとは言えません(大変面白くはある)
それに続いたシーフューリーは洗練されたスタイルでとてもカッコイイと思います。
シーフューリーFB.11(1/144)細部解説

朝鮮戦争時のストライプを巻いた”VX961"
一番メジャーなカラーリングだと思いますが、なぜかF-TOYSのキットにはありませんでした。
そこでマーキングを自作しての製作となりました。

ロケット弾もパーツ化されてて迫力ある機体が再現できます。
タイフーンからのこの主翼の形状がカッコいいよね。
塗装はMrカラーのスカイに若干グレーを混ぜて彩度を落としています。

ボリュームがありつつ引き締まった筋肉質なライン、5枚プロペラと、ぱっと見シンプルな形状に見えますが、とても力強い印象の機体です。
レシプロ戦闘機の完成形の一つと言っていいのではないでしょうか。
いまだレーサーとして使われてるところでも高性能ぶりがわかりますね。
DATA
使用キット:ウイングキットコレクション6 シーフューリー(F-TOYS 1/144)モールド、組み立て精度とも問題なく、苦労せずに製作できました。
この塗装は一番メジャーなのにラインナップに無いというのがちょっと不思議な感じ(大人の事情?)
シーフューリーといえばトランぺッター1/72のこの箱絵がかっこよすぎ!

ホーカーシーフューリーFB.11(トランペッター 1/72):Amazon
ヨンパチで作ろうと思ってたのに箱絵につられてナナニイを買ってしまった思い出があります。

ホーカーシーフューリー FB.11 (トランペッター 1/48):Amazon
ヨンパチは普通でしょ?
- 関連記事
-