クリスマスの週末ですか。
クリスマス・・・・しょーじき、もう飽きたんですけど・・・この歳になると毎年のこのわけわからん騒ぎがうんざりしてくる。
昔から好きじゃないよ。楽しい思い出も特に無いし。いや、たぶん男性は基本的には興味ないと思うけど。
特に大人になれば負担ばかりになるしね・・・。
”キリスト教でもないのにクリスマスだけ祝うなんておかしい”とか野暮は理由はいいませんよ。
その理屈はダサいし、そもそもがキリスト教あまり関係ないみたいだしね。
さらに言えばキリストの誕生日ですら無いとか?いろんな要素が混ざって出来てるイベントらしいじゃないですか。
何でこんな国を挙げて盛り上げるのかね?七夕くらいの一部の人がやるイベントくらいにならんもんだろうか。
まぁ個人的には全く興味が無いけど、決して全否定って訳じゃなくてイベントとしてはいいと思いますよ。
最近沸いてきたハロウィンとかもそうだけど、楽しいことは多いほうがいいからね。
理屈抜きで楽しめるってのはいいんじゃないかな。
ただこういったイベントも、”子供のためのイベント”ってことにしたらいいんじゃないだろうか。
プレゼントやケーキとか、子供には楽しいイベントだし、とてもいいと思う。
いつからか恋人中心みたいになってるけど、昔はそんなこと無かった気がするんだよな。
あくまで子供が主役だったような。自分が小さかったからわからなかっただけかもしれないけど、大人はそんな雰囲気楽しんでなかったような気がしますよ。
大人が子供化してるのか、文化が根付いたのかわかんないけど、なんか盛り上げ対象が大人向けになってるような気がする。
ハロウィンも大人がバカやってるのってどうなん?
子供、学生、ギリギリ20代くらいまでで終わりにならんもんかね。
飾りつけとかも近所に見栄を張ってみたいなんじゃなくて、子供が楽しみで手作りしたものとかを飾るようになったら微笑ましいんじゃないだろうか。
”子供たちが楽しみ、大人は子供に優しくするイベント”っていう雰囲気になってくれないかな。
興味が無い大人が増えることを願いたいね。もうちょっと大人になろうぜ。
クリスマスの何が嫌いって
25日終わったとたん夜にツリーを撤去して、次の日からいきなり門松飾って正月ムードに切り替わる節度の無い感じ!
あのいきなりの切り替えの落差にうんざりする。
いいじゃん、別に新年までツリー飾ってても。
むしろあの雰囲気のまま26日から正月までは今度は大人が乱痴気騒ぎするとかしたほうが流れが良くないっすか?
正月だけは頑なに日本文化だよね。ニューヨークの新年の雰囲気とかは取り入れないんかね?
クリスマスまでは子供に夢を与えて家族で雰囲気を味わい、一旦落ち着いて仕事納めから正月に向かって大人が盛り上がる。
こうしないとクリスマスから正月雰囲気への温度差が激しすぎてついていけないよ。
日本の文化の質素な感じも強調されちゃって、なんかちょっと悲しいし。
せめてさぁ、26日はクリスマスの後片付け、27日に正月の準備して28日から正月気分とか、ちょっと一呼吸入れて欲しいよね。
何とかならんのか本当に?26日と巨人が優勝した日はイトーヨーカドーには行きたくないよ。
商売ってのはわかるけどさぁ・・・
- 関連記事
-